-
荘厳な雰囲気が出迎える、城崎温泉の旅館
出典元:るるぶ.com
-
西村屋本館
兵庫県城崎温泉にある、江戸安政期に創業した純日本旅館。風格漂う門をくぐると、ロビー越しに日本庭園が目に入ります。
-
匠の技が見られる・・・
出典元:るるぶ.com
伝統的な数寄屋造を中心に、格調高い書院造、高床式建築など、客室により異なる匠の技を見ることができ、極上の時間を味わうことができるでしょう。 -
歴史が息づく街、京都の老舗旅館
-
柊家
歴史が息づく街、古都京都。そんな京都らしい、タイムスリップしたかのような土壁の旅館「柊家」。天皇ご一家も御用達の由緒正しい老舗旅館です。旧館・新館があり、旧館は江戸末期から昭和初期までの風情を残した部屋造りになっています。新館は、現代のテイストも取り入れた、和モダンなお部屋になっています。
-
旧館
出典元:柊家
http://www.hiiragiya.co.jp/room/kyukan.html
新館は現代的な和室の作り。しかしながら鴨居や掛け軸、天井など、こだわって作られた和室で、老舗の風格が溢れています。 -
新館
-
山奥の秘湯!レトロな造りが郷愁の思いをおこす
-
長寿館
創業140周年。国登録有形文化財の宿で、よくTVなどでも取り上げられています。山奥にあるので、四季折々の景色と風情を楽しむことが出来ます。旅館自体も歴史がありますが、お風呂もまた趣があって歴史の薫りに浸れそうです。
-
法師乃湯
出典元:じゃらん
http://www.jalan.net/yad325526/plan/plan01439322/
国鉄時代のフルムーンポスターの舞台になった大浴場「法師乃湯」は、建築されてから1世紀以上経っている浴槽です。 -
維新の志士!ゆかりの温泉宿
出典元:relax
https://rlx.jp/22745 -
松田屋ホテル
300余年の歴史がある松田屋ホテル。維新志士たちが、新たな夢を見て集い語り合った場所です。館内に残された当時の文化財の数々。
-
家族風呂維新の湯
出典元:松田屋ホテル
http://www.matsudayahotel.co.jp/hotspring/
この家族風呂維新の湯の浴槽は、、当時長州、薩摩、土佐の勤皇の志士 高杉晋作・木戸孝允・西郷隆盛・大久保利通・等の志士達が、しばしば松田屋で会合して、倒幕・皇政復古の密議をしたときに入浴使用したと云われる歴史的文化財です。 -
老舗旅館は歴史の薫り漂う、ロマンの場所
老舗旅館に息づくのは、その時代を生きた人たちの営み。創業当時に思いを馳せて、ゆっくりと過ごしてみてはいかがですか?