2016年09月09日更新
あれこれ混ぜる?シンプルに行く?お洗濯の裏技とは
毎日やらなきゃいけないけれど、面倒になりがちな「洗濯」。特に、ひとり暮らしや雨続きだと、部屋干しの機会も増えるものです。臭いをとってすみずみまでキレイに仕上げちゃう裏技を覚えて、憂鬱なお洗濯を乗り切りましょう!
-
洗う前も「干す」
事前の準備がモノを言うお家に帰ってきて、さあ洗濯物を洗濯機に入れて……そのまま放置。溜まったら洗おう、と洗濯機に汚れ物を放り込んでいる人、いませんか? 実は、洗濯物は洗濯機で臭いを増幅させるんです。洗う前の汚れ物は、湿気の無いところに干しておくだけで、臭いと汚れを抑えることが出来ます。すぐに洗わない汚れ物は、とりあえずかけておく。ちょっとしたひと手間ですが、お洋服を長く着るためにも大切なポイント。
-
乾いたバスタオルを追加して効率アップ
タオル1枚分の魔法脱水する前に洗濯機を止めて、乾いたバスタオルを1枚追加。あとは、いつも通りに脱水するだけ! このひと手間で、洗濯物全体の乾燥が早くなるんです。
洗濯物1枚あたりの含む水分量を減らすことで、全体の乾きが早まると言うわけ。夜寝る前に干して朝取り込んでから出社……なんてスケジュールの人に、特にオススメです。乾きが早くなると、臭いの発生も少なくなるから洗濯洗剤の節約にもなりますよ。 -
裏返したまま洗って汚れブロック
決してずぼらじゃないのだお洗濯する前に、脱いだ洋服は裏返し! 臭いやシミの原因となる、「皮脂」や「汗汚れ」は肌に直接触れる側につくもの。汚れた面を表にしておくことで、しっかりと汚れ落しができるんです。それに、縫い目を表側にした方が早く乾くと言う嬉しいポイントも。大切なお洋服など、色落ちや色移り、プリントの剥げなどを防止してくれる効果もあるんです。
外で遊んだどろんこ服や、食べこぼしの多い服はそのまま洗う必要がありますが、普段の汚れなら裏返しにしておくのがオススメです。 -
毎日をハッピーにするお洗濯
コツさえ覚えれば簡単に毎日の家事だからこそ、ちょっとしたコツで楽に汚れを落とせるのって魅力的。洗濯洗剤も進化しているけれど、お洗濯のコツを覚えるだけでもその効果は倍増! 自分に合った裏技を使いこなして、キレイなお洋服で過ごしましょ。