2016年08月02日更新
映画や小説が楽しくなる世界の警察・諜報・情報機関の名前
アクションものはイケメン率が高いのは、設定のクールさのせいでしょうか。本来の俳優さんの三倍増しくらい魅力がある気がしてしまうアクション映画好きの筆者です。海外・日本問わずいろんな組織の名前がりますが、ご存知でしょうか。これを知っておくと映画が楽しくなるという世界の警察や諜報機関の名称をご紹介します。
-
アメリカ合衆国
背中のロゴがかっこいい超有名なのはFBI。そしてCIA。たまにこれどこが違うのと聞かれます。FBIはアメリカ合衆国連邦捜査局、CIAは中央情報局です。簡単にいえばFBIはアメリカ全土の警察組織、CIAは情報収集を主とする諜報機関です。他には護衛任務のSS(シークレットサービス)も有名ですね。
-
イギリス
MI5,MI6があるビル。イギリスの警察といえばスコットランド・ヤード。ロンドン警視庁です。映画007でジェームス・ボンドが所属しているのはMI6。イギリスの情報機関はMI(数字)で名称が使われます。MI5はテロ対策などを中心に行っています。イギリスの情報機関はSISもあります。シークレットインテリジェンス・サービスという物凄いエリート感漂う名称。
-
フランス
装備がもう軍隊のGIPNフランスの警察はフランス国家警察やパリ警視庁。パリ警視庁は国家警察内の組織です。日本だと警察庁と警視庁の関係に似ています。フランスは他に軍隊や部隊が知られています。主に暴動対策の機動部隊、CRSや特殊部隊、GIPN、RAIDがあります。RAIDはパリ周辺が中心任務で、GIPNはそれ以外の地域すべて。かなり広域を担当しています。フランス軍では外国人部隊も知られています。グリーンベレーと言われることもありますが、現在はグリーンベレーというとアメリカ陸軍特殊部隊を差すことが殆どです。グリーンのベレー帽は欧米では精鋭部隊のスタイルでもあります。
-
ドイツ
BKAはFBIなどと似た軽装スタイルドイツの有名組織といえばBKA。連邦刑事局です。州をまたぐ大きな犯罪にも対応しています。更に連邦警察局がBPOLでテロや沿岸警備にも対応できます。ここが抱えている特殊部隊が対テロ部隊のGSG-9です。
-
国際
インターポールのロゴマークインターポールという言葉を聞いたことがありませんか?あのルパン三世の銭形警部の所属組織です。ICPO、国際刑事警察機構と呼ばれる組織です。フランスのリヨンにあり、国際的な犯罪を追いかけます。加盟国は190カ国に上ります。
-
警察や諜報機関は各国バリエーションが凄い
日本の警察国際的なインターポールはさておき、各国法律も思想も違うので組織構造を把握することすら難解なこともしばしば。さらに略称もあって、映画やドラマでもついていけいない!なんてこともありますね。たいがいわからなくても話は追えますが、こういう組織名がふんだんに出てくるのはアクションやサスペンス。知っておくとラストを推理しやすくなったりと楽しみ方も増えます。他の国の組織も興味があれば調べてみてくださいね。