2016年08月19日更新
ひょっとして私は仕事ができない人?その特徴と改善方法とは
「仕事ができるカッコいい女性になりたい!」と思いながらも、頑張っている割には仕事がうまくいかないと悩んでいる方は多いはず。そこで、仕事ができない人の特徴と改善方法を教えます。
-
仕事ができない人はまずスケジュールとタスク管理から
「締め切りを過ぎてしまった!」「大事な電話を入れるのを忘れていた!」そんなことを繰り返していては誰からも信用してもらえなくなるばかりか、仕事も任されなくなります。そして、ダラダラと仕事をすることになってしまったり、大事な仕事を後回しにしてしまったりすることになりかねません。
そんなときの改善方法はやはりスケジュールとタスク管理です。何時にミーティングといった大事な予定をカレンダーに入れておきます。Googleカレンダーで入力するもよし、机の前のカレンダーに直接書き込むのもよし、やりやすい方法で行います。さらにタスク管理も同時に行うことです。付箋をパソコンの横にペタペタ貼ったり、スケジュール帳にTODOリストを記入したりするのでもよいのですが、「1日のやることリスト」をその日の朝にまとめると分かりやすいでしょう。
毎朝、出社してすぐにスケジュール管理とタスク管理をしておくことで、今日1日でやるべきことの進捗を確認してから仕事が始められますね。 -
何でも自分でやらないといけない?苦手なことは協力を求めよう
パソコンの操作に戸惑って仕事ができない女性完璧主義者や、責任感が強すぎる方は「自分一人で仕事をこなさなければ」思い込んでいませんか?パソコンの操作で手間取って仕事がなかなか進まなかったり、苦手なことまで全部一人で抱えてしまったりしていては仕事の効率が悪くなるどころか、仕事ができない人とみなされてしまいます。
例えば、パソコンの得意な人に操作を聞いてみるとか、苦手なことは思い切って仕事を交換したりしてはいかがでしょう?得意な人から教わるなどしてスキルアップし、仕事ができない人からできる人を目指しましょう。 -
何でも自己完結しがち?人のアドバイスを素直に聞こう
上司のアドバイスを聞き入れ、仕事ができない人からできる女性へ仕事ができない人の中に、人の言うことを聞かずに仕事を進めてしまうという特徴の人がいます。思い込みだけで仕事をしてしまうため、いつの間にか脱線していることに気づかない人も。また、こういう人は自分がやることが一番正しいと思い込んでいるので、人が何を言ったとしても馬耳東風です。
大事なのは会社の利益であり、チームワークです。そのことを今一度、思い出してチームワークでの自分の役割を整理します。そして素直に人のアドバイスを聞き入れるようになりましょう。 -
仕事ができるカッコいい女性になろう!
いかがでしたか?仕事ができない人には、社員の一員であることの自覚が足りないという特徴が挙げられます。
これから、あなたが仕事のできるカッコいい女性へと変わるために、まず自分を客観視することができなければいけません。そして人のアドバイスを素直に聞き、協力をお願いするなどしながらスキルを磨いていきましょう。きっと、仕事ができる人へと変わることができますよ。