2015年06月08日更新
いよいよ夏到来!!パンダ目にならないアイメイク
最近暑さも厳しくなってきて、いよいよ夏がやってきますね。夏は汗をかくので、メイクが崩れやすくなります。一番崩れやすく、気になるのがアイメイクですよね。そこで今回は、パンダ目になりにくいアイメイクを紹介します。
-
なぜパンダ目になるの?
出典元:gurl
そもそも、なぜパンダ目になるのでしょうか?パンダ目の原因は、汗や皮脂によって落ちたマスカラやアイラインがまぶたにつくからです。気づいたら上まぶたにも下まぶたにも黒く滲んでた・・・ということがよくありますよね。 -
ウォータープルーフを使っていても落ちる?!
出典元:MAYBELLINE
落ちにくくするために、ウォータープルーフのマスカラやアイライナーを使っている人も多いと思います。それなのになぜかパンダ目になってしまうのは何ででしょう?実はウォータープルーフは、水には強くても油分には勝てないんです。汗に含まれた皮脂や、ファンデーションの油分によって崩れてしまうのです。 -
まつげの油分を拭き取ろう!
出典元:blue cooking
マスカラを落ちにくくするために、しっかりとまつげの油分を拭き取ってから、マスカラを塗りましょう。乾いた綿棒でこするだけでだいぶ違いが出ますよ。油分がなくなれば、カールキープ力もアップします。 -
サラサラ肌にしておく
出典元:WHAT'S THAT SMELL?
上・下まぶたにはルースパウダーを塗って油分を抑えてサラサラにしておくと、アイラインの滲みや、マスカラがまぶたに接触しても落ちるのを防いでくれます。上まぶた用にアイシャドウベースを塗るのも良いでしょう。 -
まつげはしっかり上向きに!
出典元:TOP10 Eye Make-up TRICKS
まつげとまぶたが接触すると、ファンデーションの油分でマスカラが落ちやすくなってしまいます。あらかじめビューラーでしっかりまつげを上向きにし、まぶたと接触するのを避けましょう。マスカラ後にカール持続用のトップコートを塗るとなおいいでしょう。 -
アイラインは控えめに
出典元:FASHIONSY.COM
アイラインを上下がっつり引いてしまうと、崩れた時にコワ~い印象になってしまいます。特に涙がたまる目頭側にはなるべく引かないようにするのがベターです。どうしてもという時は、崩れが目立たないブラウンを使うのも手です。 -
最後にアイシャドウをのせる
出典元:Wedding mix
メイクの順番的は、アイラインの後にアイシャドウをのせるようにすると、崩れにくくなります。アイシャドウがサラサラのパウダー替わりの役割を果たしてくれます。ただし、アイシャドウは、クリームタイプ、ジェルタイプは避けて、パウダーのものを使ってくださいね。 -
夏も快適パンダ目知らず♪
出典元:TOP10 Eye Make-up TRICKS
いかがでしたか?いつものメイクでもちょっとした心がけで、暑い夏でもパンダ目にならずに快適に過ごせます。紹介したプロセスを守って、朝から晩までパンダ目知らずのカワイイお顔で過ごしてくださいね!