2015年09月17日更新
まわりにもいる?SNSの「かまってちゃん女子」の痛い投稿
色んな人とつながれるSNSって便利だけど、ちょっと怖い?あなたのまわりにもかまってちゃんが存在してるかも!かまってちゃん女子の特徴とイタイ投稿をまとめました。
-
スキル自慢投稿
SNSってけっこうめんどくさい?Aさん(事務職27歳)の会社の同僚はスキル自慢がすごいそう。「時間なかったから、適当料理だけどごめんね~」「たいしたことないけど、着付け教室を開いたよ ♡ 」料理、着付け、さらに世話好きアピール。そんな投稿で埋め尽くされているので、しだいにいいねすらしなくなったとか。。。女子力高いアピールはほどほどにしないといけませんね。。。「たいしたことないけど」とかじゃなく、あたしってすごいって言ってくれたほうがいっそすがすがしいかも。
-
スピリチュアル投稿
専門用語がわからない…Bさん(美容師32歳)の中学の同級生はスピリチュアルの世界にどっぷり。仲間内にしかわからない投稿が多いそう。「○日にみんなでヒーリングしたよ」や前世体験のセミナーの案内など。。。読んでもよくわからない専門用語ばかりで、コメント欄もスピ仲間の投稿が多く、しだいに見なくなったそう。マニアックすぎる投稿は公開範囲を分けたほうが良さそうですね。。。
-
重すぎる悩みをSNSで暴露
よけいに悪化?Cさん(主婦25歳)のママ友は、誰も誘ってくれない。。。眠れない。など、ママ友に向けたと思われる悩みを頻繁に投稿。その日はちょうど、他のママ友とランチに行ったので、どこから情報が漏れたのかと、あせったそう。共通の友達が見ている所での悩み相談は、よけいにこじれそうですよね。直接言えずさみしいアピールはまさにかまってちゃん女子と言えるかも。
-
自撮りが多め
投稿のなかで8割ぐらいだと注意?Dさん(31歳アパレル)の友人は、自撮りや、毎日のコーデの写真がほとんどだそう。タグ付きで投稿しているので、SNS上でしかつながりのない友達が多く、コメント欄はかわいい!オシャレ!センス良い!だらけに。こうなるとリアルの友達はコメントしづらく、しだいにコメントは控えるようになったそう。SNS上の友達ばかりだとこちらも変に情報を流してはいけないかも?と気をつかいそうですね。。。
-
どんどん増えるかまってちゃん女子
SNSの恐ろしさをあらためて感じます実際にあったかまってちゃん投稿をご紹介しました。SNSの恐ろしさを改めて感じますよね。イタイなと思われるだけならまだ良いですが、タグ付けで投稿して、GPSがオンになってた。。。なんてことがあると、たくさんのユーザーに自分の家を知らせてしまうことになるので、本当に怖いですよね。そんな時はさすがに注意してあげましょう!