2015年10月08日更新
【編集部突撃インタビュー】“規格外野菜・フルーツ”って実際は得なの?損なの?
規格外野菜に魅せられて起業した新谷百合香さん。今注目の規格外野菜について突撃インタビュー!
-
今注目の“規格外野菜・フルーツ”について教えて!
『山梨に生まれ、野菜・フルーツは農家の方から貰うのが当たり前だった』そう語る、株式会社e-NEXTOA代表取締役 新谷 百合香さん。
田舎では“誰も買ってくれないから、処分してしまうのが当たり前”。その発想が悔しくて、通販によって“規格外野菜・フルーツの価値”を広めようと決意し起業。
『見た目じゃなくて、味が美味しいものこそが一級品』である事をみんなに伝えたい!
そんな新谷さんに“規格外野菜・フルーツ”について語って頂きました! -
規格外野菜・フルーツの良さって?
例えば、凄く高級とされている桃ですけど、同じ木になっている桃の中でも、味は確かなのに熟しすぎて木の跡が付いちゃったものが、普通に破棄されてしまうんですね。
『本当はこっちの方が熟れてて、一番おいしいんだけどね…』って言いながら。
それを、売れないからって安く譲ってくれるんですよ。
裕福な家庭や特別な時でなくても、普通の主婦が高級とされてる桃を低価格で、しかも新鮮な状態で食べれるって素敵な事ですよね!
買い手にとっても安い!売り手にとっても廃棄するもので収益がある!両方の立場が喜ぶ事ってあまりないと思うんですよね。
だから、そこが一番の魅力だと思っています!
――もともと知っていたんですか?
知っていたと言うよりも、“頂くもの・タダのもの・処分するもの”っていうのが、田舎では当たり前だったんです。
それを東京の人に話したら、『なんてもったいない事するんだ!』って言われて。
田舎と東京のギャップですね。『これしかない!』って思ってこの仕事をはじめました。 -
処分するなんて、もったいない!
売れないので、近所に配るか自分で食べる。
↓↓
量が多くて全部は食べきれない。
↓↓
処分するしかない。
というのが、現実です。
うまくやってる農家さんも沢山いらっしゃると思うんですけど、処分しないで売る方法があるって事を知らない方がまだまだいるんです。
新しい情報っていうのかな?
『今は規格外のものでも、売れるんだよ!』って言うのを、まだ知らない農家さんにもっと教えてあげたいんですよね。
リスク(天候・災害等)が多いのに続けている農家さんの“情熱・想い”を無駄にしたくなくて。
味が良ければ良いと思っているからこそ、“もったいない”を、もっと広めていきたいです。 -
ぶっちゃけ!“規格外”って得なの?損なの?
―規格外野菜って実際安いの?
―送料かかったら逆に高くなりませんか?
損・得って価値観によって変わるはと思うんですけど、
『調理して食卓に出してしまえば見た目は一緒でしょ!味が一番!』って思う人だったら、自信をもって“得”って言えます!
私が提供してる野菜達は、朝採れたものをその日のうちに配送するので、色んな業者さんを通してスーパーに並ぶ商品よりも、断然新鮮なんです。
さらに私の場合、“送料がかかってもお得感がある!”って思って貰えるように、商品自体の価格を出来るだけ下げられる様に心掛けています!
東京にいてわざわざ取り寄せて、新鮮かもしれないけど高いんだったら…って考えると、全然お得感無いですよね?私、ケチなんで特に感じます。笑
後は、"一級品"が紛れ込んでる時があるかも!?
たまに『規格外じゃ無くてもいい?梱包するも大変だから買ってくれる?』って言われる事もあるんですよ。キレイに梱包すれば高く売れるのに。
それに当たった方はラッキーかもしれないですね!笑 -
農家さんにとっては、得なの?損なの?
農家さんって“作ったら完成”じゃなくて、そこから出荷するまでに袋詰めや枝切り等、スゴイ手間を掛けているんですね。
だから、「選別しなくてもいいし、もともと傷もので良いですよ。」って言うと、手間も省けるのですごく安く譲って頂けるんです。
例えば、『この箱にキュウリ300本下さい』となると、農家さんも選別するストレスや手間がないので、『処分するものを、この金額で買ってくれるなんて!』って、どんどん譲ってくれるんですね。
ちゃんと選んだ10本と、適当に数えた10本って、やっぱり掛かる時間が全然違うんですよ。
農家さん達は皆、一生懸命作ったのだから食べてもらった方が嬉しいに決まってるんです。だけど最初は、「こんなの売れないよ」「だめだよ」てすごく消極的で。笑
だからこそ、出来るだけお客様の声を直接教えてあげる様に、心掛けています。
「美味しかった、ってお客さんが言ってたよ!」って伝えると、「あんなのでも、そう言ってもらえて嬉しい!」って。
喜んでくれるのを見ると、凄くやる気が出ますね! -
実際の事業はどんな感じ?
―どうやって発送を?
今は1週間のうち半々ぐらいで、山梨と東京を行ったり来たりしながら生活しています。
インターネットの注文・対応等は東京で、現地では農家さんの元に直接行って、仕入れて梱包して発送しています。
――農家さんとは最初から知り合い?
私が『この仕事をやりたい!』って思った時に、地元山梨の知り合いの方にとりあえず声を掛けてみたんです。
そこは地元の強みですね。『うちのどうかな?』って手を上げてくれる人が、人づてにどんどん広がってくれて!
――やっぱり、わざわざ会いに?
そうですね!やっぱり、現場に行ってみないと分からない事が多いので!
農家さんもご年配の方が多いので、メール等ではなく、なるべく直接お話し出来る様に心がけています。
私、実は実家がスーパーをやっていて、地元では“スーパーの娘”っていう認知度の方が高くて。
こんな恰好をした子が1人で行ったとしても、『あそこのスーパーの娘さんなら…』って安心してくれる事もあったりして。地元あるあるですね。笑
――ぶっちゃけ儲かるの?
今は順調です!笑 といっても、何もない状態からスタートして、やっと会社らしくなってきたかなって。
最初はお友達が買ってくれる事が多かったのですが、今では、お客さんも沢山増えて、さらにリピーターさんまで!すごくうれしいですね!
友達がキレイに写真を撮ってくれたものをFBに乗せてくれて、それを見た別の方が買ってくれたり!とても友人には感謝してます。 -
新谷さんの食生活が気になる!
自炊は多いですね。昔から料理好きなので、苦ではないです!
味見もかねて、“山梨から送って何日くらいで味に支障が出るのか”って、実験したりもしてます。
後は、朝ごはんは全部フルーツです。
東京で考えると、フルーツなんて高級で『朝からリッチ!セレブみたい!』って言われるんですけど、いっぱいあるんで笑
東京だと2000円くらいするマスカットが、実家では朝と夜にてんこ盛りで出てきますよ。もちろん規格外ですが。
――いいなぁ。羨ましいです…
そう思って頂けると、嬉しいですね!笑 実家では当たり前だと思ってた事を、もっと広めたいという活力になります! -
後継者がいない農家さん達を見て…
このままだと田舎にどんどん若者がいなくなってしまって、畑がどんどん死んでいく…っていうのを肌で感じていて。
いずれこのままだと山梨の名物の桃とかブドウが無くなってしまうんですよね。
それを私が、売れないものだと思ってたものをお金にしてあげれば、言い方悪いかもしれないですけど、儲かるんですよね。
儲かってくれれば、若い世代の後継者達が、『俺、継ぐ!』とやる気を出してくれて。実際に、決意してくれた方もいるんですよ!!
見た目がキレイな商品は売れてるんだから、味が良くて値段が安いならそれでいいって言ってくれる人って絶対いるんです。自信を持ってほしいです。
――すごいですね!2代目が生まれたってことですよね!
そうなんです!実家は大きな農家なのに『大変だし売れないから…』って諦めて、ただ漠然と東京に行きたいって思っていた男の子を、私が「美味しいから売れる!!」説得したら、やる気になってくれて!笑
親御さんもすごい喜んでくれたので、すごく嬉しかったですね。そんな環境作りも今後どんどんして行きたいんです。
農家さんは育てるプロなので、プロはプロの技術に専念して欲しいんです。梱包は私がやればそれだけ専念できるので。
人の役に立つことが大好きなので、とっても世話焼きなんです、私。笑 -
今後の目標
最近は働きながら、家事もやるって女性も増えてきているので…
そういった人達の役に1つでも立てればと思います。
例えば、“この箱に入ってる野菜セットを買うとこんな献立が作れます”っていう「一週間の献立企画」をやりたいですね!
毎日メニューを考えるのも大変!献立が決まってた方がラクだし、無駄も少ない!っていう奥様向けに。
医療食品と組んで、塩分がほとんどないドレッシングとか、女性という目線で便利なネットスーパーとか!
規格外野菜というベースから、“生活”というジャンルで女性に健康を提案していきたいです。
夢は膨らみますね! -
みんなに分かってほしい!捨てられる運命の野菜達のよさ!
見た目は気にしないで、新鮮な野菜を食べてほしいです!
私達が、形が悪いものでも美味しい!食べたい!って声を発する事で、農家さんはもっと豊かになるんです。
そして、『このままだと後継者が居なくて、潰れちゃうんだよ。』っていう今の状況も、ほんのちょっとでいいので頭の片隅に置いて欲しいですね!
その状況が少しでも変わる様に、私達が何か行動をしていかなければならないと思っています。
最後に!『一度、見た目を気にせず食べてみて下さい!絶対にガッカリさせません!』の一言に尽きます!
ぜひ、みなさんも“規格外野菜・フルーツ”の新鮮さや美味しさを体験してみて下さい!
↓規格外野菜・フルーツはイーネクストアで↓
-----------------------------------------
株式会社e-NEXTOA
http://www.e-nextoa.com/
楽天ショップ
http://www.rakuten.co.jp/e-nextoa/
Facebook
https://www.facebook.com/enextoa