2015年09月17日更新
もったいない!仕事ができないと思われてしまうNGポイント
仕事をする前から、仕事できなそう・・・って思われるのはしゃくですよね。仕事をすれば「できる!」はアピールできても、できなそうってイメージだけで、依頼されないってこともあります。仕事できなそうって思われる行動や雰囲気、NGポイントをご紹介します。
-
デスクの整理整頓ができていない
デスクの上は最小限のアイテムだけを置くいざ仕事を頼もうと思ったとき、デスクが散らかっていたら、頼む気が薄れてしまいます。どこに何があるというのを誰が見てもわかるようなデスクにしておきましょう。きちんと整理整頓をしていれば仕事もしやすいものです。
一緒にランチに行ったとき、バッグからすぐにお財布が取り出せない人っていませんか?バッグの中身がぐちゃぐちゃという人がこれに当てはまります。このタイプは、お財布の中身もとんでもないことになっています。レシートがみっちり入っていたり、お財布を開けた途端に小銭が落ちてきたり、お財布が異常におデブな状態だったり・・・。捨てることも整理することもできないとなると、仕事は頼みづらいと思ってしまいます。 -
忘れ物が多すぎる
遅刻も多かったりするタイプですとにかく忘れ物が多い!というのは仕事が頼みづらいものです。頼んだ仕事も忘れてしまうのでは?と思われます。忘れ物も頻度が高くなれば、「うっかり」さんではなくなってしまいます。はっきり言ってだらしない、自己管理ができていないといった印象です。仕事では信用にも関わってきます。ものだけではなく、約束も忘れたりするので遅刻も多かったりするのが特徴です。仕事をする上では、自己管理ができていないと、話にならないというわけです。
-
マイペースで話が噛み合わない
仕事でなければ癒されるタイプだけど・・・マイペースにもいろいろありますが、話を聞かないマイペースは仕事が頼みづらいですよね。自分ルールがあって、自分の中で全てを解決してしまうタイプのマイペースは敬遠されがちです。マイペースなところが長所という人もいますが、仕事ではチームワークが必要になってきます。チームの輪を乱したり、アドバイスに耳を貸さないといったマイペースには仕事は回ってこないでしょう。
-
普段の行動も見られてます
クセになる前に見直しましょう仕事以外の場所でも、案外見られているものです。実際にこの人と仕事したら大変そう、めんどくさそう、一緒にやりたくないなどと思われないように、日頃から態度や言動に気をつけるようにしましょう。一緒に仕事をして、「できる!」というところを見せるチャンスを自分でつぶさないように。