美容にもダイエットにも♪栄養豊富な「米ぬか」の魅力

米ぬかとは、玄米を精米する過程で出る胚芽や種皮の部分のことをいいます。 美容に良い成分が多く含まれているので、ダイエット効果も期待できます。こんなに魅力がたくさん詰まった、米ぬかの活用方法を紹介します。

  • この記事
    をシェア

  • twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • google+でシェア
  • はてぶでシェア
  • 米ぬかの美肌に有用な成分

    出典元:livedoorブログ

  • セラミド

    セラミドは、皮膚のバリア機能にとても重要な役割を持つ脂質成分のことです。皮膚の水分や油分を保ち、肌の乾燥を防いでくれます。角質層のうるおいを保つことで、外部刺激から肌を守り、荒れにくくなります。

  • 米ぬか特有の成分「γ-オリザノール」

    出典元:HAKUA

    「γ-オリザノール」は、皮膚の水分量を一定に保つことで、乾燥や肌荒れを防いでくれます。抗酸化作用もあり、紫外線からのダメージを抑えてくれます。メラニン色素を作りだす、チロシナーゼの働きを阻害し、シミができるのを防いでくれます。

  • ビタミンとナイアシンも豊富

    出典元:ビタミン・ミネラル大辞典

    ビタミンB2とB6、ナイアシンは、皮膚の新陳代謝を活発にしてくれるので、紫外線による日焼けやシミ、そばかすや肌荒れの改善を助けます。ビタミンEは、肌の老化を防止してくれるので、女性にはとても嬉しいですよね。

  • なぜ、米ぬか洗顔が良いの?

    出典元:にきびに効く洗顔料

    米ぬかに含まれている「脂肪酸ナトリウム」は、石鹸と同じ成分でできているので、汚れや角質による「くすみ」にも効果があります。米ぬか洗顔で、天然の界面活性剤がメラニンを含んだ角質を落とし、透明感のある肌に導きます。

  • 米ぬか洗顔方法

    出典元:FC2ブログ

    スプーン1杯程度の米ぬかに、水かぬるま湯を加えて混ぜます。肌に塗り、やさしくマッサージして洗い流します。肌への刺激のことも考えて、週一回くらいがおすすめです。

  • さらし木綿布やハンカチを使って洗顔

    出典元:モテ子BEAUTY

    大さじで3〜4杯くらいの米ぬかを包み、口を結んで完成です。ぬか袋にお湯を含ませて、白い液がしみでたら、顔に優しく押し当てます。こぼさないように注意して下さい。

  • 美容にパックは必需品!

    出典元:コンステレーション88

    米ぬかは、肌の奥まで浸透するのでパックもおすすめです。 できれば米穀店や精米店の新鮮な米ぬかを使って下さい。米ぬかは「白ぬか」が良いそうです。肌に合わない方もいると思うので、最初にパッチテストをすることをおすすめします。

  • 米ぬかパックの作り方

    出典元:いくろうさん日記

    米ぬか(小さじ2)、小麦粉(大さじ1)をボール中で混ぜ合わせます。そこに水を少しずつ加えながら、どろっとした硬さになるまで混ぜ合わせます。そのままラップをして、20~30分くらい寝かせたら、完成です。

  • 米ぬかパックのやり方

    出典元:ameblo.jp

    米ぬかパックを目や口の周りは避けて、均等に薄くのばして塗ります。10分くらいパックしたら、ぬるま湯などですすぎます。蒸しタオルで毛穴を開くと効果的です。お風呂で湯船に浸かりながらパックもおすすめです。

  • ダイエットにも良い理由

    出典元:womannews

    ナイアシンは血行促進や中性脂肪の体への吸収を防ぐ成分も入っています。食物繊維も豊富なので、便秘も解消されます。 しかし、米ぬかには脂肪も多く含まれていますので、米ぬかばかりをたくさん摂取しないように注意しましょう。

  • 米ぬかドリンクの作り方

    出典元:れもんずカフェ

    水(豆乳や牛乳などでもOK)200mlに、スプーン1杯の米ぬかを入れて混ぜます。食前に米ぬかドリンクを飲むと、少ない量の食事で満腹感が得られます。米ぬかのイノシトールとビタミンを取ることで、体の代謝が活性化します。

  • 米ぬかケーキの作り方

    出典元:gooブログ

    炒ったぬか(150g)とホットケーキミックス(150g)を混ぜる。豆乳または牛乳(180cc)、卵を入れてだまがなくなるまで混ぜ合わせる。生地を炊飯器に入れて、炊飯します。 生ならもう一回炊飯して下さい。竹串を刺して生地がつかなければ完成です。

  • 魅力がたくさんある「米ぬか」

    出典元:かわにしの丘

    美容やダイエットにも効果的な成分がたくさん入っていますね。他にも、入浴剤や食器用洗剤などの掃除に使ったり、肥料にしたりと、さまざまな使い道があります。ぜひ、普段の生活に「米ぬか」を取り入れてみませんか?

  • この記事
    をシェア

  • twitterでシェア
  • Facebookでシェア
  • google+でシェア
  • はてぶでシェア
サムネイル

sayamimi

北海道在住の30代女子です。専業主婦の傍らwebライターのお仕事をさせていだたいております。ブログも更新してるので、覗いてやって下さいね

ブログ
http://ameblo.jp/sayamimi15

新着の記事

化粧品の成分表示に注目!有効成分の解読方法
new_image

化粧品の成分表示に注目!有効成分の解読方法

Kurara

5464view

まだ盛ってるの?本物のふっくらバストを手に入れるブラの付け方
new_image

まだ盛ってるの?本物のふっくらバストを手に入れるブラの付け方

Mia

5070view

みんなー!気をつけて!意外と見られてる仕事女子の“眉間のシワ”
new_image

みんなー!気をつけて!意外と見られてる仕事女子の“眉間のシワ”

Shinobu

4866view

正しく選ぼう!意外と知らないオーガニック化粧品のすべて
new_image

正しく選ぼう!意外と知らないオーガニック化粧品のすべて

Kurara

2867view

ホントにこれがスッピン?びっくりさせる美肌を作るテクニック
new_image

ホントにこれがスッピン?びっくりさせる美肌を作るテクニック

六夏

2548view

アクセスランキング

あのポーズにまさかの効果!叶恭子も実践する簡単クビレメイク術
rank_image

あのポーズにまさかの効果!叶恭子も実践する簡単クビレメイク術

aya*

16021view

就活メイクでブスになるのはもうやめよう
rank_image

就活メイクでブスになるのはもうやめよう

六夏

15869view

実は老けてみえる!?NGヘアスタイル5選!
rank_image

実は老けてみえる!?NGヘアスタイル5選!

na-itou

14409view

夏こそ飲もう!正しい白湯の作り方&飲み方をご紹介
rank_image

夏こそ飲もう!正しい白湯の作り方&飲み方をご紹介

OkumaSatoko

11200view

お正月太りに最適!?巻くだけで痩せるテーピングダイエットに挑戦
rank_image

お正月太りに最適!?巻くだけで痩せるテーピングダイエットに挑戦

pheme

10357view