2015年08月21日更新
パスタ=スパゲッティじゃなかった!知っ得便利なパスタの種類〜ロング編
「ごはんなんにする?」「パスタでいいんじゃない?」そう答えた後、しばらくしてクスクスを食べるはめに。米粒より小さい世界最小パスタクスクス。いや気分はスパゲッティだったのよ…?と言いたいところを、これもパスタと納得させます。そう、パスタ=スパゲッティじゃないんだよ!!!と食べられなかったロングパスタへの思いを込めて、グルメ基礎知識的にロングパスタをご紹介します。
-
王道中の王道「スパゲッティ」
懐かしい味のナポリタンもスパゲッティ知らない人はいないであろうパスタ代表ひも状のスパゲッティ。パスタといえばこれを指すことも多いと言わせていただきます!日本で生まれたナポリタンを筆頭になんでもありな勢いで開発されまくっているスパゲッティ。本場イタリアでも食べられていますが、たらこパスタもナポリタンもありません。ナポリ生まれじゃないナポリタン……
-
冷製で人気急上昇「カッペリーニ」
冷製パスタやスープによく合う細いパスタ細い本体はパスタ界のそうめん。最近は夏になると冷製パスタとしてじわじわと認知度を上げてきています。あっさりトマトとバジルで食べてもつるっといけちゃう軽さはイタリアンとは思えないシンプルさ。日本で人気が出るのもわかります。茹で時間が短いのも嬉しいですね。
-
クリームと相性バツグン「フェットチーネ」
見た目も野菜の大きさに負けないフェットチーネきしめんのような平たい麺はクリームやこってりチーズゾースがよく合います。絡み合う濃厚ソースはカルボナーラやゴルゴンゾーラのようなソースに主張があるものと食べたいパスタ。トマト系のミートがっつりのソースとも合います。満足ボリュームのパスタにはもってこい。
-
こじゃれた店で知る「リングイネ」
弾力があり、モチモチとした触感が楽しめる!フェットチーネがパスタのきしめんならリングイネは細うどん。断面が楕円に近い舌という名前のパスタです。ニュートラルな太さなのでクリーム系、オイル系、トマト系、何にでも合いやすいのが嬉しいですね!
-
ウェービーな「リッチャレッレ」
トリッパはリッチャレッレと相性がいい組み合わせ。別名ラザーニェ・リッチェという波打っているロングパスタ。ミート系やトマトと相性がいいパスタです。そういえばラザニアもミートとクリームのコラボ料理です。波打麺はソースと絡むのもポイント高いですね。
-
時短にあらず「ブカティーニ」
タコを使ったブカティーニ。味がしっかり絡んでおいしい!穴が開いている不思議パスタ。形状はいうなれば超ロングマカロニ。太いと名前が変わります。茹で上がるのが早そうなこのパスタはチーズを使うようなこってり重たいトマト味とよく合います。決してストローのようにすすって食べるパスタではありません。でも内側にもソースが入って美味なのです。
-
イタリアンが楽しみになるパスタの種類
パスタの世界は奥が深いロングパスタはパスタメニューの主力。馴染み深い麺から、ビストロで食べたくなるような変わったものまで、いろいろあります。ショートも加わるともう膨大!パスタについて詳しくなるとイタリアンがもっと楽しめます。家庭で簡単につくれるレシピが多いのも気軽に楽しめるポイントです。