2015年08月01日更新
気づけば付いてしまっていた背中の肉は、いつものアレが原因?!
気付かないうちに付いてしまっているのが背中のお肉。しかも、ココのお肉はなかなか落ちてくれません。背中にお肉がついてしまうのは、あなたの生活習慣によるものかもしれません。背中のぜい肉を改善する方法をご紹介します。
-
背中にお肉がついてしまう原因
背中にお肉がついてしまう原因の1つは、デスクワーク背中に贅肉がついてしまうのは、肩甲骨の筋肉が衰えてしまうからです。家事、デスクワーク、スマホの見すぎにより、前かがみの姿勢が続くと、背中の筋肉を使わなくなってしまうため、お肉がついてしまうのです。筋肉量が落ちてしまうと代謝も悪くなってしまい、肉がつくだけではなく、肩こりの原因にもなります。つまり、肩甲骨を鍛えることで、背中のお肉ともオサラバできます。
-
忙しい人におすすめ!ながらダイエット
ながらダイエットで、背中のお肉を撃退運動がダイエットに一番効果的なことは分かっていますが、日々の忙しさを考えると、なかなかできないですよね。そんな忙しい方には、ながらダイエットがおすすめ。仕事の最中や家事の最中など、ちょっとした時間でダイエットを試みてください。
①肩ゴリゴリ運動
両手を腰にあて、肩を前・後ろと各20回づつゴリゴリと回してください。
②空飛ぶ羽ばたき運動
両手を腰にあて、腕を前・後ろにパタパタと各20回づつ動かします。限界まで、前後に動かすようにしてください。
③のび~る運動
後ろで手を組み、前かがみになって、手を天井の方へぐーんと伸ばします。約20秒伸ばし続けましょう。 -
美しい姿勢をキープして、ぜい肉予防
美しい姿勢により、背中の肉を落とします背中にお肉を付けないためには、姿勢を正すことが重要です。美しい姿勢をキープするには、筋肉を使います。背中をピンと張って、お腹に力を入れるだけで、背筋と腹筋の両方を鍛えられます。深く息を吸い込み、胸を上に付き上げるような気持ちで引っ張り上げ、肩甲骨はお尻の方へ下に引っ張りましょう。壁に背中をつけて、腰に手のひらが1枚はいるぐらいが正しい姿勢になります。美しい姿勢は美しいボディを生み出してくれるので、日々の生活の中で意識してみてください。
-
思わず水着が着たくなる美ボディへ
思わず水着が着たくなる美ボディへ気付かないうちについてしまった体の贅肉は、付くのは簡単ですが、落とすには努力を必要とします。日々の生活の中で、ちょっとしたことに意識するだけでも、体型は変化させることができます。まずは、手軽に無理なくできる方法からコツコツ頑張ってみましょう。