2015年07月29日更新
私ってダメかも...仕事のミスから立ち直る方法
うっかり仕事でミスをしてしまった...失敗は誰にもあるとはいえ、やっぱり落ち込んでしまいますよね。だからといっていつまでも落ち込んでいるわけにもいきません。失敗をリカバリーするためにも、まずは立ち直ることが大切です。ミスから早く立ち直るための方法をご紹介します。
-
まずは、気分転換&リラックスしましょう。
リラックス&気分転換で気持ちを落ち着けましょうミスをしてしまうと、なんでミスをしてしまったんだろう?また同じミスをしたらどうしよう...早くこのミスから立ち直りたい!とつい自分を責めてしまいますね。もちろん、ミスをしてしまったことは良いことではありませんし、同じミスをしないように対策を考えることは大切です。しかしそのことばかり考えていると、気持ちが混乱し、またミスに繋がってしまうことも。
例えばフィギアスケートの選手が一度ジャンプに失敗してしまうと、その後立て続けに失敗をしてしまう、これもその典型ですね。またミスをしないためにも、まずは気分転換&リラックスをしましょう。
具体的な方法として
・ゆっくりお風呂に入ってリラックスする
・運動が好きな人は、ランニングや水泳など体を動かす
・好きな音楽や映画の世界に浸る
また、ミスをしてしまう時は心身ともに疲れていることも多いです。睡眠は十分に足りていますか?たっぷり睡眠を取ることで、心身ともに貯まってしまった疲れを手放しましょう。 -
思っていることを言葉にしてみる
思い浮かぶことをどんどん書き出してみましょう。例えば、今どんな気持ちでいるのか?どうしてミスしてしまったのか?心に浮かんでくることを言葉にしてみましょう。思い切って声に出してみても良し、紙に書き出してみるのも良し。家族や気心の知れた友達に話してみるのも良いでしょう。思いを言葉にすることで、もやもやとしていた気持ちが整理され、また自分自身を客観的に捉えることが出来るようになるでしょう。もやもやした気持ちを発散させることも大切なのです。
-
自分だけではないと思うこと
ミスをしてしまうと、自分はダメな人間だ...と落ち込んでしまうこともあるでしょう。確かにミスは良いことではありませんが、今回のミスで会社が倒産したわけではないはずです。
どうして何とかなったのか、その部分に注目してみましょう。あなたはもちろん、上司や同僚の手助けがあったかもしれません。誰かが手を差し伸べてくれたから、何とかなったのではないでしょうか。手を差し伸べてくれた誰かも、きっと過去にミスをしてきているのです。ミスをしたのは自分だけではないのです。誰もが通る道であり、通ってきたからこそわかることもあると思いましょう。
今回ミスをしたことは良いことではないけれど、ミスをしたからこそわかることもあります。自分のミスを客観的に捉え、同じミスをしないようにする。これは、自分自身の資産となりスキルアップに繋がるのです。ミスをするのは自分だけではありません。やってしまったミスを今後の自分の資産に変えていきましょう。 -
失敗が教えてくれること
ミスが成長させてくれるのです人は成功から学ぶこともありますが、失敗からより多くを学びます。誰もが出来ればミスをしたくないと思っていますが、それでもミスはなくならないのが現実です。ミスをし落ち込むこともあるでしょう。しかしそこから立ち直る度に、人は学ぶ強さを身につけるのではないでしょうか?ミスを恐れ過ぎないこと、これも立ち直るための早道の一つでしょう。