2015年07月28日更新
まだ間に合う?夏に絞る糖質オフダイエット
ビールや発泡酒でやたら見かけるけど糖質オフってどんなもの?健康の話かと思っていたらいつの間にか糖質オフダイエットとやらがブームに。効果はあるんでしょうか。
-
糖質オフダイエットとは?
エネルギーになるものとならないものを知る糖尿病でもないのに関係あるの?と言ってる場合じゃなかった。糖質オフダイエットの糖質は炭水化物に含まれている分もあるのでした。糖質は体に入ってエネルギーに変わります。血液中の血糖値が下がりすぎるとクラクラしてしまうように、糖質自体は必要な栄養素。そこで糖質を減らして脂肪からカロリーを消費してもらおうという魂胆が糖質オフの考え方です。
-
血糖値の上下動がゆるやかに
食事をすると血糖値が上がります血糖値が上がりすぎると体がそれを下げようとします。そこで糖質を中性脂肪に変えてしまうので、血糖値を急激に上げすぎないようにしましょう。変えられてしまう糖質そのものを摂取量を減らそうという話。効果がないわけ、ないですよね。
-
食事制限いらないの?
肉や魚も大事なポイント糖質を減らす際に気をつけたいのが、カロリーを減らさないこと。日々の食事から、シンプルにご飯だけを抜くと、おかずや汁物だけたべることになってしまいますが、これではカロリー不足。この糖質制限ダイエットで重要なのは、カロリー量は減らさずに糖質を抜くことです。
糖質制限ダイエットの重要なポイントはカロリーを減らさないこと。カロリーは必要摂取量があり、それ以下だと体が飢餓感を覚えてしまいます。どの結果、吸収できるときにしておけ!と体がどんどん栄養を溜め込む方向に。その結果はやせにくさとリバウンドする体が待っています。 -
糖質が多い食べ物は?
ごはんにも含まれる糖質主にごはんや麺類。主食と言われるものに多い糖質。そのせいで炭水化物と混同する人もいますが、あくまでカットするのは糖質です。そのため、ジャガイモなど、野菜の中にも糖質高めのものもあります。間違えないでチェックしていきましょう。
-
糖質制限ダイエットで気をつけるべきポイント
食べてもいい食材って?炭水化物を40%未満に抑えるような極端な糖質制限をした場合、結局のところ脂質やたんぱく質で栄養を補うことになります。その結果、脂質やたんぱく質の過剰摂取につながってしまいます。
糖質オフダイエットをするときに気をつけるべきは、魚や肉などきちんと摂ること!良質の油をとること!です。他にも糖質も必要な栄養なので完全にカットして極端な糖質オフダイエットは、代わりに他の栄養素をエネルギーにしてしまうので注意が必要です。糖質を控えめにしつつ、体に必要な栄養はバランスよく摂取することが大切です。 -
ポイントを押さえつつ糖質オフ!健康でリバウンドしない体づくりを
必要な栄養は忘れないで摂取!どんなダイエットもきれいになるための方法のはず。間違えやすいダイエットは効果をだすための情報は要チェック。特に糖質オフは間違えて必要な栄養を摂っていないと、筋力が落ちたり、骨が細くなったりする危険も0ではありません。ほどよく体を動かせるくらいの糖質はキープしつつ、摂取タイミングやカットする食事の時間帯、他の食事とのバランスを考えながらためしてみましょう。