2015年07月22日更新
ストレスは美容の敵! 綺麗になれる3つのリラックス法
「ストレスは美容の敵」よく聞く言葉ですが、実際はストレスでブスになるなんて、という方も多いはず。ですが気のせいではありません!ストレスを溜めると身体のあちこちに影響がでますので、本当にブスになってしまうかも…。上手にリラックスして綺麗をキープしましょう!
-
ストレスは美容にどんな影響があるの?
ストレスを溜めるとアドレナリンなどの分泌が増え身体が緊張状態に。身体が緊張状態になると血管が収縮し、血行が悪くなり身体が冷えて新陳代謝を悪化させます。代謝が悪い肌はくすみがちで綺麗に見えません。他にもストレスは活性酸素(フリーラジカル)を発生させて細胞を酸化させ、身体を老化させる恐ろしい物質を出します。 そして身体の免疫力を下げホルモンバランスを崩します。
-
日々のリラックスが綺麗キープの必須条件
どうしても感じるストレス。上手にコントロールしちゃいましょ!大人が普通に生きていればストレスを感じるのは自然な事。大切なのは溜めない事です。 オススメなのが、夜寝る前のアロマタイム。一日の終わりに肩の力を抜く事を習慣にするとストレスが溜まりにくくなります。 夜眠る前に光りを多く見ると眠りが浅くなるそうです。 アロマキャンドルの薄明かりは深い眠りにも効果があります。
-
お風呂は心の洗濯です
某アニメでは「風呂は命の洗濯よ」ですが、お風呂は心も洗濯してくれます。古代ローマより多くの人に楽しまれている入浴。温める事により身体の緊張が解れ、リラックスします。頭の中ではストレスを緩和させる効果があるβエンドルフィンやセロトニンの分泌が活発になってストレスを緩和します。 アロマキャンドルを持ち込んで、ダブルのリラックス効果を得るのもおすすめです。
-
ヨガで心もストレッチ
「呼吸」がポイントです。運動している人はしない人に比べると、ストレスに対しての対応力があることが明らかになっています。 ヨガはそれに加えて深い呼吸がポイントとなるので、さらにリラックス効果があります。無意識にしている呼吸は浅くなりがちですが、深い呼吸を行うことで酸素が十分に体中に届き緊張状態が解れます。
-
リラックスの習慣は美容への近道
リラックスした人生は気持ちいい!ストレスは上手にリラックスする事で、溜めずにいられます。他人に不満を言う前に、リラックス上手になって気持ちよく生きませんか? 身体がリラックスすると、びっくりするほど心に効きます。 騙されたと思って試してみてください。