2015年07月09日更新
【編集部突撃インタビュー】今流行りのポーセラーツ。今どきの女子がドハマリする魅力の理由とは?
最近主婦やOLの間で人気の習い事、『ポーセラーツ』。TVや雑誌でも度々特集されているので、見たことがある方もいるのでは?今回はこのポーセラーツの魅力を手先の不器用さならemma編集部No.1のバブリーが裏の裏まで徹底レポート!!
-
ポーセラーツってそもそも何ぞや!?
salon de shioriel(サロンドシオリエル)
主宰:的場シオリさん
最近主婦やOLの間で人気の習い事、『ポーセラーツ』。
女性芸能人が「今ハマってる習い事!」と紹介したり、TVや雑誌でも度々特集されているのだが、一体何が人気の秘密なのだろうか。
今回の取材に協力してくれた、恵比寿で“salon de shioriel(サロンドシオリエル)”という、モデルさんも挙って通っている人気サロンの主宰、的場シオリさんに早速伺ってみた。
―そもそも、ポーセラーツとは?
ポーセラーツとは実は造語なんですね。何と何の造語かと言うと、ポーセリン・アートと言って、ポーセリンとは白磁器の事を意味します。そこから白磁器に転写紙をつけて焼く習い事・ホビーの事をポーセラーツと言うんですね。
絵が描けない人でも、絵柄の転写紙を貼る事で、売り物みたいな作品に仕上がる事が魅力で、プレゼントやブライダルグッズにとても向いているので、人気があるんです!
―スゴイ!オリジナルの食器が売り物レベルのクオリティで、しかも簡単に作れるってことですよね!!
とは言ってもセンスないと厳しいですよね!?的場さんは絵を描くことが好きだったんですか?
いえ、苦手でした。ポーセラーツにハマってから絵を描く事が好きになって、そこから絵付けの教室に別で通い始めました。
―って事は私にもできるかも?不器用な私でも作れる様になりますか?
そうなんですよ!作れるし、絵も描ける様になるんですよ。笑
最初は貼ることからスタートして、「ポーセラーツって楽しい」となってきたら描き始めればいいですし。ステップアップで自信がつくみたいな感じです。笑 -
なぜポーセラーツのサロンを開いたんですか?
元々習い事がすごい好きで、習うなら資格を取りたいと思っていたのと、食器も好きだったことがきっかけです。
最初はサロンを持とうとは思っていた訳ではなかったんですよ、会社にも勤めていましたし。
でも、大手ならではの自分の存在意義や不甲斐なさを感じたり、女性の職場だったので、人間関係も複雑で…。
なので、“それなら自分でやろう!”と思いました。
―独立してサロンを開くのは大変ではなかったんですか?
4年前の開業当時は、ポーセラーツがまだ全然知られていなくて、“何がしたいんだろう”と周りからは思われていたと思うんですよね。親にも趣味の延長だと思われいて…。
理解されないがゆえに、集客も難しいし、広めていく事も大変でした。 -
サロンの雰囲気はどんな感じですか?
そうですね。美意識の高い方が多いサロンです。
例えば“美味しいご飯屋さんがここにあるよ!”とか、夜のレッスンだと仕事や美容の話が多いかもしれないです。笑
結構、女子会っぽい和気あいあいな雰囲気ですよ。
年代は、20代後半~30代くらいの方が多いです!
仕事でも役職・立場がそれなりに与えられていて、社会人歴も長くて、共通する部分が多いのかもしれないですね!
―自立している女性が多いんですね!!
そうですね。生活にも仕事にも余裕がある方というか、自分にお金を使える人が多いですね!私も見てて尊敬するような女性が多いです。
―でも、生徒さんって女性の方ばかりですよね?合わない生徒さんがいたらどうしているんですか?
合わない生徒さん…う~ん、ポーセラーツという同じ趣味を持った同士なので、そんなにいないのですが…
もしいたとしたなら、そういう時はすごい構う様にした方が逆に良いんですよ!笑
―逆にですか!?やはり多くの女性を見てきた経験値が違いますね!!
じゃあ、こんな女性は同性から嫌われると思う事を教えてください!!
笑。。なんだろうな~。
もちろん生徒さんにはいないですが…
陰口とか悪口とか言う、ネガティブな事を言う女の人は嫌われると思います。
あと、これは個人的なんですが、時間にルーズな人はちょっと苦手ですね!時間にルーズな人って約束を守れないイメージがあるので。笑
―勉強になりマス…。 -
仕事と私生活で悩んだ事はありますか?
あります~。笑
例えば土日にお昼からデートがしたいなっていう時に、予約が入ってしまった時とか…。
でも、お客さんも時間がない中来てくれてるので、出来るだけ合わせようと思ってますね!
―難しい部分ですよね…。でも我慢していたらストレスが溜まってしまいません?そういう毒吐きしたい時にする方法はどうしているんですか?
私は結構食べます!!
食べて、食べて、食べる!!!!みたいな笑
あとは、同業の先生に話を聞いたりします。
私よりもインストラクター歴が長い先生は、同じ悩みも通ってきてるので、的確なアドバイスを頂けますし。
―相談と食べる事なんですね!ちなみに食べ物は何が好きなんですか?
中華です!!!(即答) -
これからの展望はありますか?
ポーセラーツを魅力をもっと広めたいです!
そして、結婚して子供が出来てもずっとここで何か仕事ができる環境でありたいなぁと思っています。
―子供がいてもお家でできますもんね!
そうなんですよ。ただ、ちょっと危ないんですよね。やっぱり食器なんで…。なので教室では、お子様連れのお客様の場合はご相談させていただいています。割れちゃう分には全然いいんですけど、怪我してしまうのが嫌なので…
―それって、ポーセラーツは陶器でないとできないんですか?プラスチックじゃダメ?
プラスチックだと、800度で焼き付けるので、溶けちゃうんです。笑
―焼き付けもされてるんですか!?え?どこで?
そうなんです。ベランダに…。笑
―ええっホントや!!陶芸の釜みたいなのを勝手に想像していました。笑
電気炉があれば家でも簡単に焼けちゃうんです。
ちなみに電気炉は30万程で購入できるそう。オリジナルの食器が誰でも簡単に作れることも魅力のひとつだが、カワイイ食器に囲まれたオシャレなサロンで、ポーセラーツという共通の趣味を持った同士が女子会感覚で過ごせる場と的場先生の素敵な人柄がきっと人気の秘密なのではないだろうか。
気になるサロン情報はこちら↓
【サロン名】salon de shioriel(サロンドシオリエル)
※日本ヴォーグ社認定校
【アクセス】恵比寿駅より徒歩5分程度
【URL】http://ameblo.jp/salon-de-shioriel/
【メニュー】
◆体験レッスン/1時間半(\4,000~)
◆日本ヴォーグ社認定インストラクターコース/30課程(\175,000~)
◆フリースタイルコース/2時間半(\3,800~)
次回予告>>『実際にポーセラーツを試してみたら…』乞うご期待。