2015年06月30日更新
お前はローラか、思わず苦笑い新入社員のタメ口
「OK」「ふふふっわかんな~い」ハーフモデル、ローラ! その美しいルックスと愛嬌のあるタメグチで一躍時の人となりました。でもな、これだけは言っておく。そのタメグチはローラだから許されるのであって、新人さん。あなたが使っていいってことじゃないんだからねって話です。
-
ゆとり教育が生み出した、敬語の使えない大人たち
出典元:毎日新聞
http://mainichi.jp/graph/2012/07/30/20120730dyo00m200013000c/001.html
事の発端は新入社員の研修中でした。わたしは先輩としてあれやこれやと指示をだしたんです。新入社員の女の子はふむふむと聞いている様子でしたが返事がないのでわたしは確認したのでした。「いい? わかった?」すると新入社員は笑顔で言い放ちます。「OK!」お前はローラか! わたしの心のなかのツッコミは決まることなく飲み込まれました。
「○○してもらってもいい?」「いいよ!」やら「そうなの!」「ん~、わかんない!」に至るまで、平気でタメグチだから頭を抱えることとなりました。舐められているのか? バカなのか? どっちでもいいけれど、私は「タメグチでいいよ」なんて大学生の入学式でのやりとりみたいな会話はしていないはずです。彼女はその後もタメグチキャラを貫き通し、あるとき更に先輩からこんな話を聞くのです。「ああ、彼女? タメグチの子でしょ」今ならまだ許されるからって、わたし忠告させていただきます。 -
そもそもの原因を考える。金八先生はどこにいった?
出典元:話題monday
http://arukunews.jp/
そもそもの原因にわたしはPTAがあるような気がしています。学校の先生が弱くなりました。なんでもかんでも教育委員会に言われるのだと体罰がなくなり、先生は言葉を選ぶようになりました。先生と生徒は友達のような関係になり、いまではLINEを交換し合って連絡を取り合うようです。先生はタメグチを許しても、社会はそれを許しません。先生も分かっているのならば、いますぐそんな悪習をやめていただければと願います。 -
デキる女は敬語を話す
出典元:毒女ニュース
http://www.officiallyjd.com/
アナウンサーなどは敬語を話す最もプロフェッショナルな存在だと思うのだが、やはり敬語を使える女のほうが出世するなと感じるのだがいかがであろうか?
電話応対、お客様との取引、上司との会話、保護者との対話など敬語を使う機会は多々とあるだろう。使えずに知らずうちに相手を怒らせるなんてことがあっるとクレームや事故になりかねない。わたしたち先輩の立場の人間にとってクレームほど面倒くさい案件はないのだ。できれば穏便に、何ごともなく終えるのがいちばん楽なのだ。だから、頼むよ新入社員。敬語を覚えてくれ、そうしてわたしの定時あがりのために協力してくれ。わたしのたっての願いです。 -
私たちは友達じゃないビジネスパートナーだ!
出典元:PAKUTASO
https://www.pakutaso.com/
ストレスなんていくらでも感じる機会があるというのに部下が敬語を使えないなんて些細なことで苛立ちたくないのです。わたしのビタミンBはそんなことのために失われるはずじゃないんです。京都で舞う舞子のように大和撫子になってくれとは言いません。せめて「承知しました」の言葉だけでも覚えてくれたらわたしの心はもっと穏やかになるはずなんです。