-
マザコン男、どこがダメ?
出典元:女性の美学
http://josei-bigaku.jp/love/mazakonkaresi2671/
マザコン男でもいい人はいる。母親に気を遣える人はPMSや生理痛などの女性特有の体調の変化にも優しかったりするのだ。たいがい連絡もマメだし、重い荷物を持ってくれたり買い物にじっくり付き合ってくれたりと、女にとってはパーフェクトな彼もいる。しかし、危ないのが結婚後。結婚するまではお姫様扱いでも、結婚したとたん彼女=母親。彼の母親と同じように彼の世話を焼き、彼に尽くし、といったことを求められる場合もある。 -
嫁イビリの原因になるマザコン
出典元:unfashionin
http://unfashion.jp/blog/archives/102
彼女は彼女、奥さんは奥さん、として扱ってくれた場合も気は抜けない。母親>奥さん、の構図が出来てしまうとアウト。彼の母親がお嫁さんにも優しければいいけれど、マザコン男を育てるタイプの母親は息子至上主義が多い。嫁イビリの危険性も増すのだ。そんなとき、母親>奥さんのマザコン男では「ママを怒らせたでしょ?」だの「ママはキミのためを思ってさぁ」だの言ってあなたの味方はしてくれない。そして、そういう態度は彼の母親の自信につながり、嫁イビリのスケールも大きくなるといったわけ。 -
呼び方でマザコン度チェック?
出典元:フランス,コンメーム
https://francequandmeme.wordpress.com/2011/10/04/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E7%94%B7%E3%81%AF%E3%83%9E%E3%82%B6%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%80%82/
母親を「おふくろ・母さん・おかん」と呼ぶ男は非マザコンで、「お母さん・ママ」と呼ぶ男はマザコンの可能性アリ、といった俗説がある。はっきり言おう、これはデマだ。おふくろと呼ぶマザコンはいるし、お母さんと呼ぶ非マザコンもいる。私の友人の旦那は、母親を「〇〇ちゃん」とちゃん付けで呼ぶのにマザコンではない。友人は「ちょっと気色悪いけど、それだけだしね」と微妙な顔をして許している。呼び名ではマザコン度は測れない。 -
彼の母親を知れ!
彼に「ねえ、あなたってマザコン?」なんて聞いても仕方がない。万が一、「マザコンだよ」と言ってきたらおそらくシロだ。たいていの場合、マザコンは隠しているもの。人前では母親に冷たくするマザコンもいる。だから、彼から探ろうとしても空振りになることが多い。 じゃあどうするか? 彼の母親がカギ。母親が彼をどう扱っているかを知ればいいのだ。実家暮らしなら部屋の掃除をしていたり、服を買っていたり、ちょっとしたことを母親まかせにしている場合は危険。一人暮らしでも、母親が合いカギを持って訪ねてきていたり、食糧品などをしょっちゅう送っている、「世話焼きおかん」タイプの母親はマザコンをつくりやすいのだ。
-
マザコン、どう扱うか
出典元:性格・心の悩み、コミュ障・対人恐怖症者のコミュニケーション
http://taijinkyofusho.com/archives/1800
実際、マザコンはデメリットだけでもない。女に優しいタイプは多いし、上手くやれば自分が優位に立つこともできる。そのためには「ママの座」を奪うことが大事なのだ。結婚して家庭をもつならば、あなたが彼のいちばんにならなくてはならない。マザコンの彼と結婚するということは、2番目の女に甘んじることと同じ。彼の母親がやっていることを、あなたが同じようにする。そして、さりげなく「あなたのお母さんよりうまくできるようになりたいわ」なんて伝える。ただ尽くすのではなく「決定権」を持つことができれば、彼はマザコンからあなたに崇拝の対象を移してくれるはずだ。