2015年06月18日更新
信じられない!今すぐ変えて!オメガ3系オイルの間違った摂取方法
最近話題のオメガ3系オイル!ダイエット対策に摂取してる人も多いのでは? 1日に小さじ1杯程度摂取するだけで、6ヶ月ほどでダイエット効果が実感できるとされるオメガ3系オイル。 だがしかし、いくらダイエットに効果があると言っても油は油。摂取の仕方を間違えると、ダイエットどころか身体にも悪影響をもたらす油となってしまうのです。
-
■オメガ3を含む油とは
出典: www.iictokyo.com
油は、飽和脂肪酸と、不飽和脂肪酸に分類されます。
不飽和脂肪酸はさらに分類され、その中の一つがオメガ3です。
オメガ3を含む油は、炎症を防ぐ働きがあり、ホルモンを整えるのに役立ちます。
「油」と聞くと敬遠されがちですが、正しく摂取すると「動脈硬化」「コレステロール」「高血圧」「心臓疾患」などを予防すると言われていたり、美肌効果もあります。 -
■オメガ3はこんな油・食品に含まれている!
オメガ3を多く含む油の代表として、亜麻仁油、シソ油、エゴマ油、グリーンナッツオイルなどがあります。
基本、これらの油は熱に弱く、すべて生のままで摂取したほうが良いとされています。
サラダにかけたり、スムージーに加えたりすると摂取しやすいです。 -
■摂取方法を間違えるとただの「油」に!!
そんなオメガ3系オイル。毎日摂取しているという方も多いのでは?
しかし、間違った方法で摂取していると、美容・健康に良いどころか、
太るだけの「ただの油」に早変わりしてしまうのです。 -
■オメガ3系オイルの正しい摂取方法
では、どうやって摂取すればよいのか?そのポイントはオイルの「保管方法」にあります。
先ほども説明したように、オメガ3系オイルは熱に非常に弱く、最も繊細で敏感な性質をもつ脂肪酸です。
扱い方によっては一瞬で激しく劣化してしまうのです。
「高温で加熱しない」
「長時間空気にさらさない」
「光にあてない」
「低温で保管する」
など保管に注意して、
新鮮なうちに使いきるようにしなければなりません。
そんなの常識じゃん!と思っているアナタ。ちょっと待ってください。
オメガ3系オイルは、開封後ほんの数日で酸化、劣化してしまうというのをご存知でしょうか?
わずか1ヶ月後には完全に劣化した、身体に不健康な油に変貌している可能性もあります。 -
■かしこい「油」の摂取方法
アナタが毎日飲んでるオメガ3オイル。
毎日使うたびに空気に触れ、どんどん酸化が進んでおり、使い切る頃にはかなり劣化した油になっている可能性ありです。
しかし、油を1ヶ月以内に使い切るって、1人暮らし女子にはなかなかハードルが高いですよね。
では、どうすれば「良い油」のまま体内に摂取できるのでしょうか?
世の中便利なもので、現在小分けタイプのオイルが売っているのです。
使い切りタイプなので、これなら毎朝使うごとに酸化・劣化することもなく毎日新鮮な油を摂取することが出来ます。
あとは、食品単体から摂取する方法です。
イワシ・マグロ等の魚類
くるみ・アーモンド等のナッツ類
黒豆やいんげん、意外な所では栗からもオメガ3を摂取できます。
もちろん、これらも新鮮な状態で摂取するようにしてくださいね。 -
■買うときにも注意が必要
近頃では、透明なおしゃれな瓶に入ってるオイルも数多く売っています。
しかし、前述の通り、熱や光に非常ーーーーに弱いオメガ3系オイル。
透明な瓶に入って売ってるオイルなんて、ガンガン光に当たってるなんてことも。。。
先ほども書いた通り、光にあててしまっては空気に触れなくても簡単に劣化します。
瓶で買うなら、せめて遮光性のある、黒い容器などに入った物を購入するようにしましょう。
そして早急に使い切りましょう。
「私は美容のために毎日オメガ3を摂取してます!」
と言う方も、不健康な油をこれ見よがしに摂取していないかどうか、もう一度ご自身の食生活を見直してみることをオススメします。