2015年06月12日更新
神社だけじゃない!パワースポットからグルメまで。世界遺産・厳島を極めよう!
世界遺産・厳島神社が佇む安芸の宮島は歴史ある小さな古都の島です。この島の魅力は山に海、グルメにと見所溢れる観光名所がぎゅっと詰まっているところです。国内外から年間300万人以上が訪れるこの島のちょっとマイナーな旅情報をお届けします。
-
大鳥居は大潮を狙え!女神達が祀られた厳島神社
出典元:http://wadaphoto.jp/japan/hirosima4.htm
潮の満ち引きで姿を変える厳島神社は、満ち引きの差が激しい大潮の時期が満潮時の水面の高さが長く維持出来るので、このタイミングで訪れると海面の上に浮かぶ姿を見る事ができます。 -
干潮時の大鳥居
出典元:http://yasumitsu106.blog51.fc2.com/blog-entry-22.html
干潮の時には干潮ならではの楽しみがあります。干潟から水が消え、歩いて大鳥居をくぐることができます。水に浮かぶ姿を見た後だと不思議な光景ですね。 -
能舞台
出典元:http://hiroshimakagura.at.webry.info/201002/article_5.html
高舞台と言われる能舞台では舞楽が奉納されます。厳島神社と言えば蘭陵王が有名で、お土産のポストカードにもよく出てくるモチーフです。興味がある方はスケジュールを確認してくださいね。 -
もうひとつの見どころ・弥山
出典元:http://hiroshimacity.jp/sightseeing/misen/misen.html
宮島には弥山という山があります。かつて修験者が暮らしたとも伝えられ、パワースポットとして知る人ぞ知るエリアです。登山で自然を楽しみながら登るか、ロープーウェイを使います。山頂から見下ろす瀬戸内の眺めは一見の価値あり。 -
大聖院・きえずの火
出典元:https://www.ikuchan.or.jp/hirosapo/contents/powerspot/
弥山の頂上付近にある大聖院には霊火堂があり、そこには弘法大師が修行を行ってから約1200年も燃え続けているというきえずの火で沸かした湯は、万病に効くという言い伝えがあるほどです。 -
風光明媚な景色を楽しむ散策・至る所にある観光ポイント
-
弥山原生林の麓・もみじ谷公園
弥山には天然記念物に指定されている瀰山原始林があります。その麓あたりに位置するのがもみじ谷公園。四季折々の木々の美しさを楽しめる砂防庭園です。
-
歴史と今が混在する町家通り
出典元:http://www.umaihiroshima.net/miyajimaarukikata/machiya.html
土産物店などが立ち並ぶ表参道とは違う、島で暮らす人達の通りです。江戸時代からの建物もあれば、今風の建物もある、自然と歴史と現代が融合している町並みを楽しむことができます。 -
お土産から食事まで・厳島グルメ
出典元:http://www.yakigaki-no-hayashi.co.jp/japanese/yakigaki-no-hayashi/menu/index.html
-
焼き牡蠣のはやし
広島の牡蠣は有名ですね。冬のシーズンには牡蠣祭りが開催される宮島は牡蠣グルメの一端を担っています。
-
あなごめし・和田
出典元:http://tabelog.com/hiroshima/A3402/A340201/34002191/dtlphotolst/1/smp2/D-like/
宮島では地穴子を使う絶品のあなごめしがあります。少し小ぶりのこの地方のあなごは柔らかく、ごはんのタレともよく合います。 -
藤い屋・もみじ饅頭
出典元:http://www.fujiiya.co.jp/sp/shop/products/koshian.html
宮島の定番のお土産と言えば有名すぎるもみじ饅頭。老舗の藤い屋ではお茶席を構えており、おみやげを買う前にイートインで味を確認することができます。観光で回った疲れをそっと癒してくれる嬉しいお店ですね。 -
歴史と自然の世界遺産の旅
出典元:http://hpa-web.jp/?tag=%E5%AE%AE%E5%B3%B6
日本三景のひとつと言われて国内で知らない人はいない程の有名観光スポット厳島。メジャーなスポット以外にも自然や町並み、見どころたっぷりです。ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。歴史と今を感じながら旅の思い出を作ることができるでしょう。